・息子に土地・建物を贈与したい
・住宅ローンを完済した
・父が亡くなったけど相続手続きはどうしたらいいの?
・会社を立ち上げたい
・役員の改選時期が近付いている
・有限会社から株式会社に組織替えしたい
・ボランティアをしているが法人格が必要だ
・認知証の父の財産管理で困っています
・認知証の母が悪徳商法の被害にあっている
・親亡き後、残された知的障害の子が心配
・私が認知証になったときの備えをしておきたい
・借金の支払いが難しくなってしまった
・住宅ローンの支払いに困っている
・ヤミ金から借入れしている
・遺言を残したいけどどうしたらいいのか解らない
・契約書を作成して欲しい
司法書士はどんなことをしているの?
ひとくちに司法書士の仕事といっても多岐にわたります。
代表的なもので言えば不動産の権利(所有権など)に関する登記手続きをしたり、会社を設立したり役員を変更したりするときにその登記手続きをする仕事が中心です。
また、平成15年から、法務大臣から認定を受けた司法書士(認定司法書士といいます)は、140万円以下の事件等(簡易裁判所で審理される事件)について、弁護士と同じように、あなたの代理人となって相手方と交渉や調停をしたり、相手方に対して裁判を起こすこともできるようになりました。
司法書士と弁護士との違いは何?
司法書士の取り扱うことのできる民事紛争事件は請求額が140万円以内のものに限られるという点が大きな違いとなります。
業務として不完全である感も否めませんが、当事務所では、依頼者の意思をできる限り尊重して、お互いに信頼できる関係を築くことを目指しております。